全日本仏教青年会の事業・活動
研修会・ワークショップ
現代の僧侶を考えるワークショップ
─全国の青年僧侶と共に、仏教と寺院を現代に活かし、
未来に伝えて行く為の方策を考えてみませんか?─
未来に伝えて行く為の方策を考えてみませんか?─
現代社会には、寺院や僧侶に対する様々な需要があります。その反面、一般の方々との意識の隔たりもあると感じます。一般の方々の寺院に対するアンケート調査結果や、これまでに検討された資料を基にし、社会環境は地域によって異なることを考慮し、全国各地でのワークショップ形式での研修会を企画致しました。寺院と仏教を未来に伝えて行くことを目的として人々にどのように寄り添うべきかを皆様と共にグループワークによって検討致します。
- 全国各地で開催
- 社会環境は地域によって異なることを考慮し、各地域の最前線で活躍されている青年僧侶の皆様のお考えを基に、現場で活きる方策を検討します。
- 充実した資料を使用
- 一般生活者の意識調査資料や、これまでの検討結果をまとめた資料など、充実した資料を基にワークショップを行います。
- 全国組織のネットワークを活用
- 9宗派の仏教青年会、4地域の仏教青年会が加盟する超宗派の全国組織である全日本仏教青年会の特性を活かし、検討結果を共有します。
本事業は終了いたしました。ご参加ありがとうございます。
- 対 象
- 全日本仏教青年会加盟団体会員・既成仏教教団所属の青年僧侶
- 主 催
- 全日本仏教青年会専門委員会「未来の僧侶研修委員会」
- スケジュール
-
- 13:00 受付
- 13:30 開講式
- 13:40 ワーク(1)
- 15:10 休憩
- 15:20 ワーク(2)
- 16:50 閉講式
- 17:00 終了
- 内 容
-
本研修会は、『現代の僧侶を考える会検討結果資料』(作成:現代の僧侶を考える会、監修・公開:一般社団法人お寺の未来)を基礎資料として、現代において求められる僧侶像、或いは示すべき僧侶像を考え、そこに至る研鑽方法を議論します。その後、参加者それぞれが目指す僧侶像をまとめ、共有します。
進行役は、全日本仏教青年会専門委員会未来の僧侶研修委員会委員が勤めます。全日本仏教青年会理事長 倉島隆行
未来の僧侶研修委員会委員長 成田淳教
未来の僧侶研修委員会副委員長 岡澤慶澄
その他委員